村田上海(中国)だより|溶射の村田ボーリング技研株式会社

コーポレート
サイトに戻る
村田上海(中国)だより イメージ
村田上海(中国)だより

2008_02/02

飛行機 遅れ 5時間 (T_T)

27日の帰国の際に飛行機の出発が5時間遅れました。(T_T) 

前夜からの雪の影響で機体に付着した雪を、蒸気で洗浄する為の様でしたが、なんとその機械が1台しかないという事、本来であれば4-5台は常設していなければならない飛行場の規模らしいのです、ちなみに上海紅橋空港です、ガーン。まあ、滅多に雪が降る事を想定していないので、解らなくもないですが・・・・。さすが中国。 今年の大雪も17年振りだしね〜。

 機内で2時間待たされ一時降ろされてから3時間、9:30が14:30分発、飛んだだけ良かったと感謝していますが、複雑な心境。

 最初に搭乗した時の飛行機の写真です、この通り雪が付着しています。

               DSCF1417.JPG

羽田到着15分前位の写真です、遠く富士山と夕焼け、空と海の色具合、手前の夜景が奇麗で撮影しましたが、着陸前だったのでスッチーに怒られて(注意)1枚しか撮影する事が出来ませんでした。機内の照明が消え、窓の照明の反射が無くなり、このタイミングしかないと思い撮影した写真です。バカチョンデジカメなのでピントは勘弁して下さい。

       DSCF1429.JPG

  • 村田上海だより
  • 2008年02月02日 16:06
  • コメント(0)

2008_02/02

雪 雪 雪

日本のニュースでもご存じの方も多いと思いますが、上海は大雪です。

左の写真はベランダの草に一晩で積った雪です。

右の写真は会社の入り口です。雪国の状況になっています。(T_T)

上海では17年振りの大雪だそうです。2月4日は立春なのに暖かくなり

ますかね〜 (*_*)

DSCF1447.JPG   DSCF1458.JPG

  • 村田上海だより
  • 2008年02月02日 13:53
  • コメント(0)

2008_02/01

帰国

ご無沙汰しています。

27日の日曜日帰国していました。今回の帰国の目的は、来年度の静岡県 産学官連携研究開発助成事業のヒヤリング。開催日は30日。事前に開発メンバーとメールで情報交換をし、28,29日で練習、30日に本番という日程でした。

28,29日の練習では開発メンバーの皆様のお陰でヒヤリングの内容を充実できたと思っています。開発メンバーの皆様本当にありがとうございました。

今回のプレゼンは思ったより緊張していないかなーと自分なりに感じていましたが、終わってからの状態がかなり緊張していたんだなーと言う感じでしたね、何だが胃がムカムカしていましたから。それでも説明している時には、飛ばした所に気付き喋る速度を少し落としたり、呼び鈴が鳴って後残り1分、残りの原稿からこのスピードでは少しオーバーしてしま恐れもあり、再度スピードを上げたりと、意外と冷静に感じとっている自分がいるな〜と思うと、なんだか成長したのか?神経が図太くなったのかは解りませんが、自分なりに嬉しくなりました。これも自分なりに何回も練習をした結果なのかなーと感じています。

そして上海への戻りは31日、忙しい日程でしたが、皆様に支えられて何とかヒヤリングを終える事が出来た事に感謝致します。後は結果を待つのみですが、

「産学官連携研究開発助成事業が採択され感謝しま〜す」の気持ちで〜す。

 

でも、まだまだ慣れないヒヤリングですね。フー

  • 村田上海だより
  • 2008年02月01日 08:42
  • コメント(0)

2008_01/25

 鉄道切符販売所に行列を作る人人

 

 来週以降には写真をアップしたいと思いますが、120m位の行列

で、人が並んでいます。

 

 日に日に人の数が多くなってきています。朝700だというのに、

一番右端まで人が行列を作って並んでいます。(この行列が120m位)

 この時期の光景では珍しくありません。先週の火曜日ではちらほ

らだったのが、1週間もすると何百人では効かない人数がいます。

ちなみに一番最初に来ている人は何時から並んでいるのか聞いてみ

たくなります。

 

 皆さん春節で帰省する為の鉄道の切符を買う為に時間を掛けて並

んでいます。切符買うのに並び、結局買えない場合もあるようです。

また鉄道で帰省するにしても近くなら良いけれど、何十時間なんて

いうと、人間の排泄行為もあるので、出来るだけ水分などは補給し

ないようにすると聞いた事もあります。寝台車などもあるようです

が、ボックス型のシートで何十時間はキツイですね。皆さん頑張っ

て地元の家に帰っています。

 

 今朝は騒がしかったので様子を見に行ったら、パトカーが出てい

ました。何かトラブッテいたようですが、そのうち拍手がパチパチ

と鳴って納まったようです。中国人は野次馬根性が凄くあり、少し

でも人だかりがあると次々に集まってきます。それだけ暇なのでし

ょうか。人の不幸が好きなのかは解りません。

 

 昨夜10時に行列の状態を確認に行った所、約80人位は並んでいま

した。昨夜もとても寒かったのですが、夜通し朝まで並ばないと切

符を買う事が出来ないなんて、命がけですね。そんな中国事情です。

  • 村田上海だより
  • 2008年01月25日 08:42
  • コメント(3)

2008_01/24

電力調整解除

 

昨日のピンチから今朝、脱出する事が出来ました。

昨日の呪文が効いたかは不明ですが、思えば叶うかな・・。\(^o^)/

今朝電力会社から復旧の目処が立ったようで、電力調整は解除になりました。

これで安心して生産できますが、油断は出来ません。冬でも電力調整に怯える

日々を送らなければならないとすると、毎日天気予報とニラメッコしなくてはなり

 ません。早く安心したいな〜。ハー。

  • 村田上海だより
  • 2008年01月24日 13:28
  • コメント(2)

2008_01/23

工場ピンチ 電力不足

 

今朝、電力会社から電力調整の一報が飛び込んできた。

 

 何故、今は冬、夏なら解るが何故???

 

 通訳にインターネットで状況を調べさせたら、下記の様でした。

 

 冬に入って以来、電気使用の負担が継続的に急増している事、それと石炭生産量が足りない原因により石炭の供給不足が発生し、電力の供給が足りなくなっている。また、最近連続的な雨と雪の天気の影響で、石炭の輸送に対して影響を与えている。電力と石炭の供給不足によって、全国の電力が6,963万キロワットも不足し、既に13省級の電流鉄条網が一定の電気使用量の制御を始めた。  

 

 昨日の上海は一日雪がパラついた天気だし、今日は底冷えする寒さですが、これが例年の寒さと理解していましたが・・・・。思った以上に寒いのかなー、それともやはり電力の供給が不足しているせいでしょうか、はたまた沿岸部に住んでる住人が増加し皆が一斉にエアコンをガンガン回すので、電力不足になっているかは不明です。

 

 上海に来て2年が経過しますが、夏の電力調整の体験はありますが、冬の電力調整は初めて ウーン。公害の関係で効率が悪い小規模の電力設備を廃止し、最新式の発電設備の建設が徐々に進んでいるものの、まだまだ上海は電力不足気味の状態ではないでしょうか。夏季の電力調整も2種類あり、使用量が多いシーズンには5日間会社を休ませて電力量を下げる方式(この方式は日本でもありますね)と今回の様にあるピークが来たら突然、電力調整の連絡が入り電力使用量を下げなくてはなりません。5日間休ませるという事は1週間の休みになってしまいます。まとまった休みが7月に取れ夏休みみたいでいいのですが、その分土曜部日を振替出勤したりしますが、生産体制が狂い納期のやりくりには四苦八苦していました。

 

 また昨年の夏はとても暑く、今回みたいな電力調整がいきなり来ます。そうなると最高の使用量を下げなくてはならないので、ある一部の装置しか稼働出来なくなります、また何時復帰する情報も電力会社から何も無いので、作業者をボーっと待たせる訳にも行かないので、半日とか振り変えにして調整はしますが、この場合においても生産体制が崩れ、お客様に迷惑が掛かってしまう事も有りました。

 

 まだまだ、電力には不安がある中国事情です。  

 

後は、五日市さんの言葉ではないですが、「大丈夫、総ては上手くいっている」、「電力調整が無事に終わり、電力が安定的に供給でき感謝しま〜す」とぶつぶつ呟いているのと、心の中でお願いしています。  

 

色々な苦労の中で頑張っている上海工場です。

  • 村田上海だより
  • 2008年01月23日 19:20
  • コメント(0)

2008_01/23

上海日経企業

 昨夜、上海日本商工クラブの地域連絡会・閔行区の月例定例会(三資部会)に参加してきました。定例会といっても飲み会での情報交換の場といった所でしょうか。

 たまたま座った席がJETROの人で色々聞いてみると、上海にある日系企業数が大体6000社だそうです。そのうち商工クラブに所属している企業数が1900社、個人会員が200人、総勢2100社。上海領事館に登録されている日本人が48,000人いるそうですが、おそらくその倍の約100,000人近くはいると思われると言っていました。10万人というと一つの小さな市のようですね。また健康面でも過剰のストレスから欝になり自殺する人の数も年々少しづつ増えているようだと言っていました。気を付けたいと思います。

 この閔行区の三資部会は商工クラブが発足する前から、独自に活動を始めている非常に歴史のある部会です。定例会も毎月第三火曜日を原則として、休むことなく開催されていますし、昨年は平均でも40人以上の参加人数と聞きました。

 上海日本商工クラブの地域連絡会は全部で8連絡会が有るようですが、もっとも活発に活動を継続している連絡会であります。楽しく参加し情報交換が出来る場にしていきたいと世話人の方が説明されていました。

  • 村田上海だより
  • 2008年01月23日 08:44
  • コメント(2)

お見積り無料!溶射に関するお問い合わせは

054-259-1251

受付時間:平日 9:00~18:00

溶射の村田ボーリング技研株式会社

〒421-0106 静岡県静岡市駿河区北丸子1-30-45

ページトップへもどる