2008_02/13
ここまでするか〜
携帯用の顕微鏡の電池を交換した時に思わず吹いてしまいました。(@_@;)
誰が見ても日本の会社の物真似だと解りますね〜、でもここまでするのもある意味凄いことですが、ハハハハ〜 \(^o^)/
2008_02/13
携帯用の顕微鏡の電池を交換した時に思わず吹いてしまいました。(@_@;)
誰が見ても日本の会社の物真似だと解りますね〜、でもここまでするのもある意味凄いことですが、ハハハハ〜 \(^o^)/
2008_02/11
先日、羽田から上海に戻る飛行機で横に座り合わせた、お姉さんです。
話を聞けば月一回は海外旅行に行き、年間でも100日以上になるそうです。
行った所を訊ねてみましたが、北極、南極などもあり逆に行っていない国を聞いた方が早い位にアッチコッチ行っていました。それも殆んど一人で参加するようで、「戦争を経験しているので、それを考えると寂しくなんか無いわよ〜」と軽々行ってしまう所が凄いと思いました。感激して一緒に写真を撮らさせて頂きました。写真を撮る時にこんな恰好ではと、はにかんだり、口紅を直したりと、何時までも女性を意識しているな〜と感じました。私もそうなりたいですね。
何時までもお元気でご活躍下さい。\(^o^)/
2008_02/07
今日は春節(旧暦元旦)、最近の天気とはうって変わって快晴です、と言っても日本みたいな紺碧の青空ではありませんが、気持ちの良い天気になりました。
それと中国の習慣で春節には餃子を食べるとお金が沢山入るという事で、守衛の李さんが手作り餃子を御馳走してくれました。好吃 !(^^)!
昨夜は、仕事を終え地下鉄に乗り食事に行きましたが、地下手はガラガラ。デパートもガラガラというよりは人がいない(@_@)、デパートは早々店を閉めてしまい、お客さんはパラパラ。 この時間で21時位でしょうか。
その後、南京東路から外灘にも行きましたがここでも人は少ないですね、10月の国慶節の時には、ウジャウジャいましたが、春節は意外と少ないです。みんな家に帰えっているかなーと改めて実感しました。
南京東路から外灘に行く時に地下道を通るのですが、その場所で似顔絵を書く商売が結構繁盛していました。また、外灘ではリンゴ飴ならぬ、イチゴ飴ともう一つ(名前不明:果物)ありイチゴは高いから、もう一つの物を買いました、まあまあと言った感じですが、とっても美味しいという事は無かったですね。
さあこれからが、メインかな、昨夜の爆竹・花火は凄かったです。カウントダウンはしていませんでしたが、何時も行く日本料理の近くのホテルで、10分前から爆竹、打ち上げ花火の連続でした。近くにいても点火した時の衝撃波が身体に響くほどの勢いで飛んでいきます。また、爆竹の数も半端ではありません。ズラーット赤い絨毯の様な物が全て爆竹です。火を点けるだけでも結構勇気がいります。私も混じって4束位に火を点けました。\(^o^)/でも爆竹の連発はとても耳栓無しでは近くに居られません。耳が壊れそう(@_@)
1時位まではドンドンと鳴っていましたが、それからは静かになり、朝は6時位からうるさかったですので、眠れない程の事は無かったです。どうも時間規制があったと聞きました。でも祭の後の状態は見るも悲惨です、まあ、朝になれば掃除のおばちゃんが奇麗にしてはくれますが・・・・・・。
中国に来て初めて経験する春節でしたが、爆竹・花火は凄いですね、中国人は今年も賑やかになるという気持ちで爆竹・花火を上げるようです。色々な文化がありますね〜( ..)φメモメモ
2008_02/06
今日は大晦日、通りを歩く人も車の数もだいぶ減ったな〜とつくづく
感じます、まあ法定休日ですから。今日の夜から明日の朝まで花火、
爆竹が凄いようです。今夜が楽しみです。 \(^o^)/ 眠れるかな〜。
話は変わりますが、今年は北京オリンピック、2010年には上海万博
が開催されます。上海万博の中国の意気込みを紹介しましよう。
1/25の記事ですが
チェコが上海国際博覧会(上海万博)に出展する契約の調印式
で23日、2010年上海万博への出展国・国際機関が192になったこ
とが確認された。192の出展国と国際機関のうち、アフリカが48
カ国、南北米が22カ国、ヨーロッパが39カ国、アジアが42カ国、
オセアニアが14カ国、国際機関が27機関となっている。上海万博
で掲げる200カ国・国際機関の出展の目標まであと一歩に近づいた
。新華社のウェブサイト「新華網」より。
ちなみに過去の万博と比較してみると
1970年 大阪万博 330ha 76ヶ国 6,422万人
2005年 愛・地球博 173ha 121ヶ国 2,205万人
2010年 上海万博 328ha 200ヶ国 7,000万人
さすがは何でもNo1を目指す中国、面子と意地で目標を達成するか??
2008_02/05
工場屋根破損といっても、工場の屋根ではなく工場と土地の隙間に仮設した屋根です。雪の重さに耐えかねて崩れてしまいました。(T_T)幸い深夜の出来事でしたので、怪我人もなく良かったです。この日は更に雪が降っていたので、これ以上の被害を増やさない為にも、急きょバイトを雇い雪下ろしを行いました。
今日で中国は仕事収め、明日が大晦日、明後日が元旦。
今朝はいつもと違って人の数がずいぶんと少なくなりました、我社でも早々と故郷に帰省する人が多く、1/3少なくなっています。
私の帰国は8日ですので、リアルな春節を報告できればと思っています。
\(^o^)/
2008_02/04
我が家の家族を紹介しましょう。10/31に突然現れたハムスターで〜す。
ハムスターも美味しいもの・不味いもの解るのでしょうか・・・。大根の皮は食べませんねー。人参は皮まで全部食べるけどねー。今は大根をあげる時は皮を剥いてあげてます。
右側の写真はニンジンの保存食ですかね、ヒマワリの種等の餌は、よく口に目一杯含んで頬袋を膨らませて、巣の一部に保存していますが、ニンジンまで保存するとは思いませんでした。それも一度細かくしたニンジンを。面白いですね。
2008_02/03
昨日・今日と振替出勤、明日・明後日と出勤なので連続9日間になり、 春節に突入します。
今日の天気は晴れ、ようやく太陽が顔を出しました。どんよりした雪の天気か ら、太陽が出るとそれだけでパーット気持も明るくなりますね。太陽の有難さと雪国の生活している人達の気持ちが少し理解できた気がします。
今朝は、道路も薄ら凍っている感じで車の運転も慎重気味また歩く人達も滑って転ばないように慎重に歩いています。私もそうでしたハハハ〜。(^O^)