2025_02/11
仕事始め
昨日は、春節明けの仕事始め。
爆竹、花火で今年も盛大になる様に祈願しました。その後、社員に紅包を渡しました。数名の社員は、まだ戻っていませんが社員の笑顔が見れて嬉しかったです。
2025_02/11
昨日は、春節明けの仕事始め。
爆竹、花火で今年も盛大になる様に祈願しました。その後、社員に紅包を渡しました。数名の社員は、まだ戻っていませんが社員の笑顔が見れて嬉しかったです。
2025_01/22
今朝の朝日ツイツイ撮影してしまいました。
2025_01/21
今年の春節は、1月29日。旧暦で行っているので毎年違う日になります。
春節の休日は、1月28日~2月4日の8日間ですが、上海工場は、5日の振替出勤をして2月9日までの13日間の長い休みになります。
社員も上海人および近郊の人以外は、18日前後で徐々に帰省が始まり、現場を回っても少なくなっているのが解ります。あと少しですね。
飾り付けも終わり春節モードです。
2024_04/01
上海工場の事務棟の周りに桜の木があります。3月20日に開花してから先週の26日には、満開になりました。今日来たら、かなり葉桜になっている木もありました。
写真は、26日の桜です。
上から見るの良いですね。
土曜には、桜の公園で有名な顧村公園に花見に行って来ました。気温も30度半袖で良い位。満開の桜を楽しみました。
2023_08/23
4ヶ月以上あいてしまいました、久しぶりの投稿です。
朝は、虫の音も聞こえ秋も近いのかなと思いますが、日中は35℃位の気温でまだまだ残暑厳しいですね。
先日、工場を巡回した時にφ1600×1100のロールを発見!フィルム製造に使用される冷却ロールです。
HVOFでWC系の材料を溶射します。ロール加工会社から受注で我社は溶射のみ、最終的に鏡面に仕上げます。
2023_04/14
4月12日からマスク着用について新たなルールが発表されました。
通常の生活においては、実際必要無くなりましたね。
Ⅰ.着用が必要:
1)新型コロナウイルスの抗原またはPCR検査の結果が陽性の期間。
2)発熱、喉の痛み、せき、鼻水、筋肉痛、倦怠感など新型コロナウイルス感染症の疑いがある症状が出ている期間。
3)生活、仕事、学習コミュニティや学校で集団感染が発生したとき。
4)医療機関に赴き、診察、付き添い、介護、見舞いなどをするとき。
Ⅱ.着用を推奨:
1)飛行機、汽車、長距離バス、船、地下鉄、バスなどの公共交通機関に乗るとき。
2)スーパー、映画館、旅客が集まる駅など密閉された空間や人が多い場所に入るとき。
3)高齢者、慢性基礎疾患の患者、妊婦など公共の屋内施設に出向くとき。
4)参加者の本拠地が広範に渡り、流動性が高く、PCR検査や抗原検査、健康モニタリングなどの防疫要求を満たしていない大規模な会議やイベントに参加するとき。
Ⅲ.着用しなくてもよい:
1)屋外や換気が良い場所で他人と1メートル以上の距離を保つとき。
2)家庭やオフィスなどプライベートな空間で同居者または同僚と接触するとき。
3)屋外でスポーツやトレーニング等の活動を行うとき、他人と1メートル以上の距離が保たれているとき。
4)祝賀行事の出演者、名誉警備員(儀仗隊員)など定期的にPCR検査や抗原検査、健康モニタリングなどを行う特定の人が大規模イベントに参加するとき。
5)スポーツをしている人が、マスク着用により呼吸困難になる可能性がある場合。
6)3歳以下の乳幼児
7)生徒および教師が授業中のとき。
2023_04/08
公共交通機関でもマスクの着用を強制されないと情報誌で見かけたので、今日確認してみました。念の為にマスクは、ポケットに。
改札口を2回通りましたが、何も言われませんでした。
まだまだ、地下鉄ではマスクを着用している人が殆どです。マスクをしなければいけないという事に慣れてしまったのか、人混みの中では、やっぱりしようという気持ちもあるかな。
街中では、マスクをしていない人も多いですね。最近は、感染者数の情報も無くなった上海です。