2012_03/06
夜スケ5st
先月中旬に第5回の夜スケ会がありました。今回は「小熊や」で美味しい日本酒を飲みながら料理をつまみました。
会費の半分は酒代だったかな・・・・。
何時もながら、楽しくリラックスして飲める会でストレスを解放できます。こんな会があって感謝です。
面白いですね、今回も雨でした。おそらく90%の確率で何時も雨。雨男が多いでしょうか??
さて、次回は4月楽しみです。
2012_03/06
先月中旬に第5回の夜スケ会がありました。今回は「小熊や」で美味しい日本酒を飲みながら料理をつまみました。
会費の半分は酒代だったかな・・・・。
何時もながら、楽しくリラックスして飲める会でストレスを解放できます。こんな会があって感謝です。
面白いですね、今回も雨でした。おそらく90%の確率で何時も雨。雨男が多いでしょうか??
さて、次回は4月楽しみです。
2012_03/05
食堂のホワイトボードに、マグネットがありますが、良く遊びますよね、顔作ったりして。 下記のものは、身体付き。
笑った顔、困った顔、怒った顔などなど、その時の雰囲気を表しているのかな〜と思ってしまいます。最近は、作られていないな〜。
2012_03/02
料理とも言えませんが、野菜を出来るだけ多く取る為には、生よりも炒めたり、スープにしたりした方が良いかと思い、最近はスープが多いです。
まあ、味噌汁か洋風スープ、中華あんかけ風くらいしかできませんが。食材も1回で使い切る事がないので、毎日同じような感じになっています。あまり続くと流石に飽きてきます。
寒い時には、あんかけ風で生姜を入れます。またスープには、ゴマとゴマ油を入れると香りも良く食欲が湧きます。素材が変化しないので、どれも似たような感じですね。そうそう、乾燥のキクラゲを入れても美味しいですよ。
野菜中心の料理でした。
2012_02/28
4月1日から上海の最低賃金が上がる事が決まっていましたが、金額は出ていませんでした。
今朝のニュースで、その金額が発表されましたね。
1280元+170元=1450元 13%の上昇です。 政府の目標通りの数値でした。
07年前半で750元ですから、5年前と比べると2倍近くになります。外国人の社会保険の加入も加わり、企業に掛かる圧力は年々高くなってきます。
ちなみに、パートタイムでの1時間労働でも今迄は、11元だったのが、12.5元になります。+1.5元。アイサンの給料も上がるかな・・・・・。
2012_02/28
上海の車のナンバープレート、現在の価格は幾らでしょうか?
左側と右側では特権も違いますが・・・。下は他県のナンバープレート。
それでは、ナンバープレートの金額です。
①他県のナンバープレート 5000元(6万円)
*時間帯(朝、夕方)には市内の高架(首都高みたいな道路)には入れない
②上海”C”のナンバープレート(右側のナンバープレート) 1000元(1.2万円)
*市内の高架には入れない
③上海”C”以外のナンバープレート(左側のナンバープレート) 55,000元(66万円)
*何も規制はありません。
上海の”C”以外のナンバープレートの金額は、安い車が買えてしまいます。ナンバープレートの購入も入札制ですから、年々金額が上がっていますね。現在の金額は55,000元、日本円で66万円。高過ぎなナンバープレートですね。
2012_02/27
烟台空港は軍事拠点として使用されているようで、戦闘機がありました。以前来た時には見ませんでした。
ちょうど、一機離陸していましたが、撮影チャンスを逃しました。
烟台の信号は、変わってますね。秒数で表示しています。
2012_02/24
先々週、烟台のお客様の所に朝早い便の飛行機で訪問致しました。寒いと思っていましたが、気温は低かったですが、天気も良くそれほど寒さは感じませんでした。でも川の水は凍ってましたが・・・。
道路が4車線ありますね。
分かりにくいですが、左側の木の上に鳥の巣があります。何時も来ると見かけるので気にはなっていました。
タクシーはガソリンではなく、ガス。多分プロパンだと思います。燃料入れる時に危ないから車から降りろと指示されました。
運転手の話だと、ガソリンは高く、 100km走るのに60元、プロパンガスは30元と説明してくれました。半分ですね。上海ではあまり見かけませんが、知らないだけかな。中国では、100kmで幾らと考える習慣ですね。会社でもそういう言い方を聞きました。 コスト意識が強いのかな・・・。