2009_07/29
ポテチ Part4
さあ、今度はキュウリです。買ってから2週間位経ちますが、暑さのせいで試食に至っておりません。
キュウリはさっぱりしておいしそうですが、どうでしょうか。
今朝のTVのコマーシャルでキュウイ味が発売されました。これも楽しみ??です。マンゴー、ブルベリーに次いでキュウイ。なんでフルーツの味が中国は多いのかな?と疑問です。
2009_07/29
さあ、今度はキュウリです。買ってから2週間位経ちますが、暑さのせいで試食に至っておりません。
キュウリはさっぱりしておいしそうですが、どうでしょうか。
今朝のTVのコマーシャルでキュウイ味が発売されました。これも楽しみ??です。マンゴー、ブルベリーに次いでキュウイ。なんでフルーツの味が中国は多いのかな?と疑問です。
2009_07/28
中国でトウモロコシは玉米と書きます。昨日のプログデモ書きましたが最近トウモロコシを良く食べています。
スーパーに行くと黄色いトウモロコシの他に、色が白いトウモロコシが売っていました。名前は水果玉米、水果=果物ということでスイートコーンのようです。
さっそく茹でで食べてみると、スイートコーンというよりは、モチモチして甘いトウモロコシで食べ応えがあります。甘いといっても甘ったるい事はありません。
以前、妻と杭州に行った時に食べた、紫色のトウモロコシと同じ味でした。あれはスイートコーンだったんだと理解しました。
写真からみても、なんとなくモチモチ感がわかるかな〜。
2009_07/27
最近、スーパーでトウモロコシが美味しそうなので、買って家で食べる事が多いです。季節の食べ物なので身体にも良いと思って食べていると、たまに届くモッチーママこと餅田雅子さんのメルマガ『♪超簡単料理でごめん遊ばせ!』でトウモロコシの事が記事になっていましたので、紹介します。
「暑い夏にとれたて新鮮なとうもろこしは、身体の思考力が低下したり、疲労感を感じたりするエネルギーの素になる炭水化物を主として含んでいて、ビタミB1、ビタミンB2、ビタミンEなどのビタミン群、リノール酸、食物繊維、そしてカルシウム、マグネシウムなどの各種ミネラルをバランスよく含んでいる栄養豊富な食品です。
ビタミンB1が不足すると、肩こり、足のだるさ、手足のしびれなどが現れる場合があります。
ご存知のようにビタミンB1が不足すると「脚気(かっけ)」を引き起こす原因にもなります。
脳にエネルギーがまわらなくなって、イライラや記憶力の低下、注意力の低下などが現れることもあります。ビタミンB1の摂取はそれら症状の抑制にも役立ちます。
また、食物繊維の量は他の野菜や穀類と比べてもとても多く含まれていて、その栄養素は特に胚芽部分に最も多く含まれています。旬のとうもろこしをたくさんいただきたいですね。」
こんな事、知らずに食べていましたが、意外と身体が要求していたという事は
疲れが溜まっていたのでしょうか?でも、旬の食べ物はやはりは身体に良いのですね〜。
2009_07/24
先週の金曜日、7〜10月の誕生日会ということで、食事会を行いました。総勢13人。食べるは飲むはで、楽しい一時を過ごせました。がどうも飲み過ぎた様で最後の方は珍しく眠りに入ってしまいました。気がついたら、ホテルのベッドで寝ていました。一人にすると心配なので、隣で社員も寝てくれていました。ハハハ〜。
写真を見ればどれくらいの状態が察しがつきますね・・・・・・・。
皆さんに心配を掛けてしまった一日で反省しています。
やはり、白酒は危ない・・・・。今回は飲まされたというよりは、自分で自滅してしまいました。
2009_07/23
昨日の皆既日食は、天候は雨でしたが幻想的な自然現象を体験でき感激です。
日食になるにつれ不思議と雨が強くなり、徐々に暗くなってきた。天候が悪く雨の影響ぐらいしか思っていませんでしたが、そのうち更に暗さが増して行き、最後には夜の様に真っ暗になってしまいました。 (*_*)
9:35(上海時間)ストロボ無しの撮影です。真っ暗で〜す。 真夜中と同じ。
その後は、徐々に明るさを戻していきます。
9:42(上海時間)明るさが戻りました。
まさか、夜の様に真っ暗になるとは思わなかったので、逆に感激しています。
日本からの観光客もこの現象を体験できただけでも、来た甲斐があったと思います。雨が降って実際に太陽は見えませんでしたが、感謝感謝という気持ちです。
大陸で見られるのは500年後?という事なので、今世紀最大の皆既日食を中国・上海で体験できた事に感謝感謝。
自然は凄いな〜。
2009_07/21
いよいよ、本日皆既日食ですね。一応期待しています。中国大陸で見
られるのはこの先、500年?という事で中国も気合いが入っています。
ちなみに中国では下記の様になります。意外と解りやすいかも。
日食 日食ri4 shi2
皆既日食 日全食ri4 quan2 shi2
部分日食 日偏食ri4 pian1 shi2
金環食 日環食ri4 huan2 shi2
楽しみですね!
欠けはじめ/皆既食の開始/皆既食の皆既食の終了/日食の終了
上海:8時23分25秒/9時36分44秒/9時41分49秒/11時01分36秒
です。
が、昨夜は雷雨で雨が降ったり止んだりの天候、今朝は曇り、1時間後ですが見れない確率の方が高いかな〜。
ニュースでは、日本からの観光客が2万人中国に来ていると見ました。
さてどうなりますか。
2009_07/21
6月末頃から、タクシーに乗った時に気がついた事ですが、英語と日本語で書かれた告知ステッカーが貼られていました。
万博に向けて外国人の生活をサポートする「上海コールセンター」が7月4日から開始しました様です。年中無休で24時間の対応。日本語の他に英語、フランス語、ドイツ語、韓国語など10種類以上の言語サービスを行います。
行き先が解らないとか、忘れ物、遠回りをされたなどのトラブルに対応するとの事。
これで、ドライバーとのトラブルも少なくなりますかね。