2009_10/10
雪
国慶節は帰国するつもりでしたが、仕事の関係で帰国できなくなり、4日の夕方友人でも誘って食事にでもと思い、電話を掛けてみると現在、四川の九寒湖に居ました。携帯からの第一声は、「村田さん雪が降っているよ〜」と言っていました。4000m近い峠を越えるのですが、まさかこの時期に雪が降るなんて思いもしませんね。
その日の夜のニュースでちょうど、九寒湖に雪が降ったと放映されました。
さすがは広い中国大陸です。その晩の食事は何時もの様に一人で食べた事は言うまでありません・・・・・。

2009_10/10
国慶節は帰国するつもりでしたが、仕事の関係で帰国できなくなり、4日の夕方友人でも誘って食事にでもと思い、電話を掛けてみると現在、四川の九寒湖に居ました。携帯からの第一声は、「村田さん雪が降っているよ〜」と言っていました。4000m近い峠を越えるのですが、まさかこの時期に雪が降るなんて思いもしませんね。
その日の夜のニュースでちょうど、九寒湖に雪が降ったと放映されました。
さすがは広い中国大陸です。その晩の食事は何時もの様に一人で食べた事は言うまでありません・・・・・。
2009_10/09
中秋節の10月3日は天気も良く、上海では綺麗な満月を見る事が出来ました。
何か、20年振りに綺麗だという事ですが、何が20年振りかは解っていません。
お月見はしませんでしたが、綺麗な月を見ているだけでも気持ちが落着きます。
2009_10/08
10月1日 テレビの中継で、国慶節の式典を見ていました。
総勢20万人が参加しているという事でした。
軍隊のパレードでの一糸乱れぬ行進、人文字の動きなど相当厳しい訓練をして本番に挑んだ事が実感できました。軍隊のパレードは北朝鮮を彷彿させますが・・・・。
中国人も一つになると、相当に力を発揮する人種というか、強制的に発揮させられると言う事なのかは不明です。
でも、深夜の3時頃から待機をしているという話を聞いたり、長時間拘束されるので、食事とかトイレとかどうなっているのかなーと興味がある所ですが、聞くと所によると、パン1ヶ-牛乳1本のみとか、また紙おむつをしているという事もあるようです。ホントかどうかは解りませんが、20万人の管理をするのにはそれ位の事をする必要があると納得してしまいました。
でもその様な事をしてもボランティアで参加している人達には栄誉の事なのでしょうね。中国人は目立ちたがり屋だし。 ある意味日本人も負けているかも知れませんね〜。
2009_10/07
北京で中国オープンテニスが開催されていますが、画像を見ていてこれどうかなーて思う「物」があります。
電光掲示板(電飾)ですが、いかにも手作りっていう感じというか素人が作った表示ではないかと思う位の出来栄えです。国際大会なのですから、もっとマシというか綺麗な電光掲示板が出来なかったのでしょうか。
皆さんはどう思いますか?漢字の表示を見ても何となく雰囲気が解るでしょ。
ボールのスピードは発球時速、公里:km / 小時:時間
何となく理解できてしまいます。
2009_09/30
今日一日が終われば、国慶節の大型8連休です。
建国60周年で北京は盛り上がっていますが、上海はそれ程でもないでしょうか。
天安門広場で国慶節60周年を祝う閲兵式とパレードが行われ、夜には新中国成立60周年の夕べも行われます。
TVでしか見れませんが、ほとんどのチャンネルがこの模様を放映する事でしょう。
今日の上海は雨ですが、北京は曇り、明日から晴れの予報です。
さあ、後一日頑張って仕事しよう〜。
2009_09/29
給料の差 日本 Vs 中国
日本の情報では、平成20年に給与を受け取った人の平均額は、前年比76,000円減の429万6千円となった
・給与所得者は4587万人
・年収300万円以下は1819万人(39.7%)
・1000万円以上は223万人(4.9%)
先日のプログでも書きましたが、北京の給料は、2008年は2万4700元
日本円で約345,800円(14円/元)
日本と北京の比較は約12.4倍です。
ちなみに、ガソリンの値段は
上海 5.81元(81.3円) - 日本 120円前後でしょうか。
給料の差を考えるとガソリンは意外と高いですね。マンションもそうですが、上海では、10,000元〜20,000元/m2が一般的と言った所でしょうか。 もちろん高い所・安い所あります。
100m2の部屋でも100万〜200万元になります。そうなると
1400万〜2800万円の金額になり、こちらも相当高いと感じますね。
100m2でも30坪程度の面積ですから、結構高いです。まあ、もちろん場所・年数・面積により金額は違いますが、不動産の張り紙を見ていると、なかには億もする様な価格もあるのでびっくりしてしまいます。
給料の差から考えると、住宅、ガソリン、車等も高いと感じる上海です。
2009_09/28
最近、ほのかに金木犀の香りを感じる時があります。
私の記憶では例年、9/30頃に開花しているイメージがありま。昨年のプログを確認しましたが、10/3頃でした。
自然というのは、とても不思議ですね〜! 感謝感謝 !(^^)!
!