村田上海(中国)だより|溶射の村田ボーリング技研株式会社

コーポレート
サイトに戻る
村田上海(中国)だより イメージ
村田上海(中国)だより

2008_12/18

上海ビジネス商談会2008 part2

上海ビジネス商談会2008 Part2

カメラを忘れてしまいましたが、静銀のスタッフが撮影してくれましたので、アップします。ラッキー!

 

商談会の様子

               005(2).jpg

 

県知事との挨拶

名刺交換し、握手までしてしまいました。\(^o^)/

014(2).jpg   015(2).jpg

 

ちなみに静岡県知事の名刺は点字になっています。 さすがですね。

    DSCF3900(2).jpg

 

意外とシンプルですけど、静岡をアピールしている名刺ですね。

でも、今年の12月11日は記念すべき日になりました。

 

  • 村田上海だより
  • 2008年12月18日 12:29
  • コメント(2)

2008_12/16

上海ビジネス商談会2008

 

上海ビジネス商談会2008が12月11日に開催され、当社も出展しました。

 

当日は、静岡銀行 代表取締役 頭取や静岡県知事も来場されました。静岡県の出展企業にわざわざご挨拶に来て頂き、握手をしたり雑談したりと短い時間でしたが有意義な時間を過ごす事が出来ました。感謝感謝です。普段では絶対にお会いできないし、握手などもする事は無いと思っていましたが、上海で生活したお陰で実現でき改めて感謝感謝ですね。

 

NCNCのホームページより抜粋  上海ビジネス商談会2008

 

 http://www.nc-net.net/information/ja/event2008121101.html

 

各地域に本店を持つ有力地銀同士が手を携え、広域共同開催となる商談会が上海にて行われることとなりました。
     この商談会は主催銀行取引先企業に中国におけるビジネスパートナー発見の場を設け、主に中国での外注先の多様化、調達拠点の拡大など事業展開の活性化を応援することを目的としています。 商談会は逆見本市形式で、出展企業(主催銀行取引先企業)が中国調達を希望する案件のサンプル・図面等を持参、その場で商談していただけます。

 

商談会では、溶射の案件や日本でのお取引のある企業様などと商談する事ができ、村田上海をPRできたのではないかと思っています。

 

 

  • 村田上海だより
  • 2008年12月16日 12:35
  • コメント(2)

2008_12/10

食事会(企画部・総務部・財務部)

 

9月4日 企画部・総務部・財務部との食事会を行いました。 もう3ヶ月前ですね。

 

企画部(品質、電気、修理)、総務部(総務、運転手)の面々

DSC00857(2).jpg    DSC00860(2).jpg  

 

財務部・通訳の面々            守衛の夫婦(姉さん女房で〜す)

DSC00871(2).jpg    DSC00872(2).jpg

 

DSC00878(2).jpg

 

    DSC00902(2).jpg

 

皆さんよく食べ、よく飲みますね。!(^^)!

  • 村田上海だより
  • 2008年12月10日 12:30
  • コメント(0)

2008_12/09

イチョウ

 

アパートの中庭にあるイチョウの紅葉がキレイだな〜と、車を待っている時に撮りました。黄色の色があまり綺麗に写っていないのが残念ですが。

数日後風が強くなり、落葉し始めた時の状態、更に数日後の状態、意識して撮影していませんでしたが、定点観察の様になりました。

12月2日                   12月5日

DSCF3833(2).jpg    DSCF3854(2).jpg

 

12月7日

DSCF3857(2).jpg   DSCF3850(2).jpg

 

DSCF3849(2).jpg   DSCF3852(2)_1.jpg

 

静岡の実家の近くに、森下公園があります。そこにもイチョウの木があり、高校生の頃この時期友達と遊んでいる写真を撮りました。そして現像して見た時に黄色に映えたイチョウの木を見てキレイだな〜と感じた事を思い出しました。 超ローカルな話ですが・・・・。

 

 

  • 村田上海だより
  • 2008年12月09日 07:44
  • コメント(0)

2008_12/08

ガチャピン ヤラピーク登頂

 

大学山岳部の先輩がテレビ番組を制作しておりますが、今回ガチャピンをヒマラヤのヤラピークに登頂させたと連絡が入りました。

 

詳細な記事は「ガチャピンときどき日記」を参照して下さい。http://gachapin.fujitvkidsclub.jp/2008/11/

放送はBSフジで12月22日「Beポンキッキ」内で連続11回で行う予定ですので、皆さんご覧ください。

下記の写真は、ガチャピンときどき日記から転用しました。

1122Gthanks3.jpg     1118MdgHimalaya2.jpg

 

     1118MdgHimalaya1.jpg

 

ポンキッキは2007年3月をもってポンキッキシリーズ34年にわたり幕を閉じたようですが、2008年4月7日から第三世代の「Beポンキッキ」として復活したようです。

 

子供が小さい頃、一緒に見ていましたが、色々な事にチャレンジして凄いな〜と思っていました。今回は5520mのヤラピークに登頂するなんて凄過ぎます。(^O^)

 

 

  • 村田上海だより
  • 2008年12月08日 12:10
  • コメント(2)

2008_12/05

鉄塔

 

工場脇にある鉄塔の工事を行っていましたが、立派な鉄塔が完成しました?というか、まだ電気は流していないようです。使用できるようになれば今まで夏の季節に行われていた電力調整による停電などは無くなる様な事を言っています。それはそれで、安心ですが、電磁波などがないかそっちの方が心配になりますが。。。

      DSCF3819.JPG

電線が朝日を浴びてきれいな感じでしたが、写真では表現できていないな〜。

 

 

  • 村田上海だより
  • 2008年12月05日 07:20
  • コメント(1)

2008_12/04

こんな事やっていました

 

高校、大学と山岳部に所属していました。高校ではただの山登りだったのが、大学では四季を通じて、山に登りました。

 

 5月 新人錬成合宿(雪山)

夏の間に、歩荷訓練(50kg担いで丹沢の塔ノ岳)、岩登り訓練、

 8月 夏山合宿(雪上訓練、岩登り、ロングラン、縦走と3週間程度)、

11月 富士山雪上訓練 合宿

12月 冬山合宿

 3月 春山合宿 

合宿と合宿の合間には個人山行で登ります。

 

下の写真は、大学4回生の冬に登った奥穂高岳の山頂です。見るからに厳しい状況を把握してもられると思いますが、でも この時に写真を撮影してくれた別のパーティが居て良かったです。こうして写真にも残りました。

 

この時は風雪厳しく思った様に前に進めなく、倍以上の時間が掛り食料を食いつないで何とか上高地に下山できました。でも、初めて生命の危機を少なからずとも感じた山行でした。 でも自分の登山史のなかでも一番印象に残る山行です。 親不孝していましたね〜。

 

上高地〜横尾〜北尾根〜前穂高岳〜奥穂高岳〜西穂高岳〜上高地

 

左に一緒に写っているのは、高校の時からの後輩です。

    DFCS3802(2).jpg

 

今はもう本格的な登山は行く事はありません、たまに静岡の安倍奥の山に年1回位登る程度ですが、夏のロッククライミング、冬の雪山に行ってみたい気持ちは無くなりません。

 

中国にいる間に、まずはエベレストを見てみたい。できればと言っても登ることはないですが、ラサからカトマンズのトレッキングに行ってみたいと思っています。叶わぬ夢かもしれませんが、心に秘めております。

 

 

  • 村田上海だより
  • 2008年12月04日 07:30
  • コメント(0)

お見積り無料!溶射に関するお問い合わせは

054-259-1251

受付時間:平日 9:00~18:00

溶射の村田ボーリング技研株式会社

〒421-0106 静岡県静岡市駿河区北丸子1-30-45

ページトップへもどる